[2014/12/16] 第11回理学部講演会
さまざまな階層からみた生物の進化~生命活動をつかさどる巧妙な仕組み~
- https://web.sci.yamaguchi-u.ac.jp/ja/sci/info/events/2014/20141216
- [2014/12/16] 第11回理学部講演会
- 2014-12-16T07:10:00+00:00
- 2014-12-16T08:40:00+00:00
- さまざまな階層からみた生物の進化~生命活動をつかさどる巧妙な仕組み~
- 何が 2014年度理学部講演会
- いつ 2014年12月16日の07時10分から08時40分までのイベント (UTC / UTC0)
- どこで 理学部15番教室
- 連絡先名称 山中明
-
イベントをカレンダーに追加
iCal
講演題目: ホヤのHox遺伝子
講演者 : 西駕秀俊(首都大学東京 生命科学専攻 客員教授)
講演概要 : ホヤは脊索動物の始原的体制を備えた幼生をつくった後、変態する。
動物の形づくりに深く関わるHox遺伝子の構造・発現・機能の解析を通して見えてきたホヤの生き様を紹介する。
講演題目: カフェイン合成酵素とその仲間たち
講演者 : 加藤美砂子
(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 教授)
講演概要 : チャやコーヒーに含まれるプリンアルカロイドであるカフェイン(1,3,7-
トリメチルキサンチン)の生合成系について、合成酵素に焦点を当てながら解説する。
講演題目: 細胞内の交通網 ~その多様化と進化を探る~
講演者 : 上田貴志(東京大学大学院 生物科学専攻 准教授)
講演概要 : 都市の交通網と同様に、細胞内にも細胞小器官を結ぶ交通網が存在します。
この交通の仕組みがどのように多様化し、進化してきたのかを、植物を使って研究した結果を紹介します。