2022年08月29日
— 理学部14番講義室,新福利厚生施設FAVO,
第7回ジョイントセミナー開催
第7回ジョイントセミナー開催
第17回バイオオプティクス研究会
情報科学分野の助教1名募集(期間延長)
宇宙論とは何を研究する学問なのか、宇宙の不思議な話をうかがいました
新沼浩太郎教授らの国際研究チームが、「生まれたての活動銀河核ジェットと高密度ガス雲の壮絶な衝突現場」の観測に初めて成功
化学計測の俯瞰とイメージング新潮流
情報科学分野の助教1名募集
物理学は紀元前から発達してきた学問で、一方情報科学は誕生して100年もたたない新しい学問です。
物理・情報科学科ではこの二つの学問を勉強することで、自然科学の基本的な考え方と研究に取組むための最先端の手法を身につけた後、「物理学」「情報科学」の各コースに分かれて更に専門的な知識を習得します。